お知らせ一覧
令和2年1月9日(木)外国人技能実習生の受け入れ開始
名古屋での一か月間の入国後講習を終えて、ベトナム人技能実習生2名が我が鮫島病院に入職されました。
今後は当院で介護および日本語の勉強を励まれます。
令和2年1月15日(水)新年会開催される
鮫島病院恒例の新年会がシャトー文雅において開催されました。
職員の約8割が参加し、盛大に行われました。
院長の挨拶に始まり、永年勤続者表彰および各種表彰が行われました。
演奏会では院長自らピアノを演奏し、最後はビンゴゲームで盛り上がりました。
12月15日(日)「AMDA感謝と報告の集い」に参加
特定非営利活動法人AMDA主催で表記の会議・親睦会が開催され、当院から事務部長が院長の
代理として出席いたしました。「いままでありがとう これからもありがとう」との趣旨で
開催されました。AMDAの職員から活動報告がなされ、菅波理事長から18の個人・団体に感謝状
が送られました。当院も理事長から紹介され、これまでの活動に対して感謝の意を述べて頂きました。
9月13日(金)敬老会開催される
13日(金)午後2から敬老会が1・3病棟のデールームで開催されました。
鮫島病院長のご挨拶に始まり、ご長寿の表彰式、患者さんからのお祝いの
お言葉をいただき祝賀会が始まりました。引き続き当院の看護スタッフ等
による演芸、歌謡ステージまた、院長の友人の方々によるコンサートが
披露されました。1時間半にわたって、患者さん、職員スタッフ
共に楽しいひと時を過ごしました。
9月29日(日)日本精神科看護協会佐賀県支部バレーボール大会
県内の精神科病院のスタッフが、バレーボールで親睦を図ります。
9月23日(月)佐賀精神科病院協会職員親睦ソフトボール大会
協会会員17病院の職員がソフトボールで親睦を図ります。
9月13日(金)敬老会が開催されます。
長寿をお祝いいたします。長寿の方々の表彰、職員による踊り、ダンスまた
外部の皆さんによるコンサートなどの催しを予定しています。
原野診療部長JKA空手道ワークショップ・昇段審査へ参加
8月2日~4日にかけてアフリカのルワンダで開催された第3回JKA空手道ワークショップ・昇段審査へ日本から協会を代表して
参加されました。以下原野診療部長からの報告です。
隣国のコンゴ民主共和国、ケニアからの参加者もあり、100-140名の参加のある大きな成果を得ることができました。
ルワンダ空手連盟会長のテオ氏、和道会のシンジ先生、ムサンガニャ先生、マスター氏、タルソス氏、また最終日にはルワンダの教育を考える会のマリールイズ氏も参列しての大盛況でした。
残念ながら今回は大使館からの返答なく表敬訪問はかないませんでしたが、添付のように現地メディアにも大きく取り上げられましたので、参考までに紹介させていただきます。
小職の師匠は来年も是非、指導にでかけたいと齢82にも関わらずはりきっており、自身としてはせめて3年に一度程度にしていただけると時間もお財布も助かるのですが、引き続きできる範囲内でお手伝いできればと願っています。
8月10日(土)上無津呂老人クラブにて出前講座を行います。
鮫島院長及び当院の医療スタッフが公民館等を訪ね、地域の皆さんへ医療講演会をお届けする企画です。
皆さんふるってご参加ください。
今回は、院長と作業療法士が伺い「脳の活性化を促す体操」などのお話をさせて頂く予定です。